木原 珠子(きはら たまこ)
1975年6月24日生 東京都出身
平成17年11月に結婚後岡山県に在住
1歳9ヶ月から水泳を始める。
12歳で全国大会初出場
私立品川女子学院在学中の成績 | |
高1(1991) | 800m自由形インターハイ第2位 |
高2(1992) | バルセロナ五輪選考会400m自由形第2位 アメリカ・サンタクララ国際大会400m、800m自由形第3位 インターハイ400m自由形優勝 ジュニアオリンピック400m個人メドレー優勝 |
高3(1993) | 東アジア選手権(中国・上海)800m自由形第3位 インターハイ400m、800m自由形第4位 |
専修大学法律学部法律学科在学中の成績 | |
大1(1994) | 短水路日本選手権800m自由形優勝 全日本大学選手権800m自由形優勝 |
大2(1995) | 日本選手権800m自由形優勝 パンパシフィック選手権(アメリカ・アトランタ)日本代表 ユニバーシアード大会(日本・福岡)日本代表 800m自由形優勝 1500m自由形日本記録樹立(当時) 全日本大学選手権400m、800m自由形優勝 |
大3(1996) | OWS(オープンウォータースイミング)に挑戦 福岡国際OWS選手権大会15km女子優勝 全日本大学選手権800m自由形3位 |
大4(1997) | パンパシフィック選手権(日本・福岡)OWS25km 日本代表 7位 全日本大学選手権800m自由形3位 |
2005年〜 (財)日本水泳連盟OWS委員会OWS委員
基礎水泳指導員資格取得
大学卒業後、幼児から成人・障害児・者などの水泳指導にフリーという立場で携わる。特に大学在学中に出場したOWSで海を泳ぐ魅力を知り、近年は自身も大会に参加しつつ、OWSの指導・普及をしている。結婚後、岡山県に移ってから岡山県初のOWS大会を立ち上げ、地方にはまだ根付いていないOWSの普及活動に力を入れる。夏には、子どもをもっと海で遊ばせたい!という気持ちから海人きっずという自然体験プログラムを行ったり、各地でOWSクリニックを行ったり、OWSの大会運営などに携わる。
オープンウォータースイミング(以下OWS)とは…
主に海などの自然の水のある場所で泳ぐ競技のことを言う。遠泳と違い、個々のスピードでタイムや順位を競うスポーツで、欧米などでは歴史も人気もあり、各国で力を入れている。日本でもここ数年で水泳愛好者がOWSに参加をし始め、国内の大会も50ほどの大会があり、参加者も毎年増加している。そのような人気傾向と欧米などで定着しているスポーツであることから2008年北京五輪の正式種目として採用。今後、益々人気が高まるとして注目されている。岡山県ではOWSの大会として開催されたのは昨年が初めてで、中・四国において大会開催が非常に少なく、今後力を入れて普及していきたい地域である。
【 契約 】
スイムアクセサリーブランドTYRアドバイザー
【 メディア 】
スイミングマガジン(ベースボールマガジン社)
スイム(株式会社ランナーズ)
新聞、TV各社など多数。
■木原珠子 THE Walkinglodge
http://thewalkinglodge.com/blog/tkihara/